税理士業界の年収に興味がある人
『税理士の年収ってどうなんだろ。難関国家資格の1つだし専門性もあるし、年収は結構高いんだろうな。実際のところの税理士業界の年収について教えてほしいな。あと、税理士業界で年収UPを狙う方法があれば知りたいな。』
こんな疑問にお答えします。
✓この記事で解決できる悩み・不安
・税理士業界の年収ってどんなもんだろう。
・税理士って年収低いとも聞くけど、ホントはどうなんだろ。
・税理士業界で年収を上げる方法があれば知りたいな。
こんにちは、税理士のまぐすです。
この記事では、税理士業界の年収が知りたい人向けに、税理士業界の年収に関する勘違いと、年収を上げる方法について紹介します。
✓この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、元4大税理士税理士法人で働いていました。
また、採用担当もしていたため、様々な税理士業界の事務所の働き方や労働環境についてリサーチしていました。
なお、税理士にも「開業税理士」「税理士法人・会計事務所勤務」「一般の事業会社勤務」と、働き方は様々です。
ですが、この記事を読んで下さっている方の多くは、税理士法人・会計事務所で働いている人や、これから働こうと思っている人が多いと思うので、そんな人に向けての記事になります。
それでは、紹介していきますね。
📓もくじ
税理士業界の年収に関する特徴と勘違い
税理士資格は、国家資格の中でも難関資格の1つ。
年収が高いと思っている人も多いようです。
こちらの記事「税理士の年収イメージ調査。一般の男女100名に聞いてみました。」によれば、「税理士のイメージ」第三位に「お金持ち」とあります。
難関資格であることと、専門性が高いことが主な理由のようです。
ですが、士業の中でも税理士業界の年収には、以下のような特徴があります。
税理士業界の年収の特徴とは、「勤務税理士の年収は、一般の上場企業レベル」ということ
税理士業界の年収は「一般の上場企業レベル」
税理士業界の年収については、多くのデータが出ていると思います。
ですがそれには、「開業税理士」や「公認会計士」が含まれていることも多くあります。
実際のところ、こちらの記事「平均年収.JP『税理士の年齢別年収推移と給与ボーナス推移』」で紹介されている年収テーブルが、税理士法人や会計事務所で働く税理士の年収に、一番近いんじゃないかと思います。
出典:平均年収.JP「税理士の年収」
また、上記記事によれば、年代別の推定年収は以下の通りです。
20代:347万円~486万円(推定)
30代:493万円~627万円(推定)
40代:635万円~891万円(推定)
これに対して、日本経済新聞によれば、2018年の上場企業の平均年収は、692万円とされています。
上場企業の社員の平均年収が2018年度は692万円だったことが日本経済新聞社の集計でわかった。12年度から6年連続で伸びて年率換算では1%だった。
出展:日本経済新聞「上場企業の平均年収692万円 1%増、配当の伸び下回る18年度 株主重視浮き彫り」
こうして比べてみると、難関資格と呼ばれる税理士資格ですが、税理士自体の年収を比べてみても、平均的な上場企業の年収とあまり差がないことが分かると思います。
▼日経新聞電子版の購読は、こちら
「難関資格=高年収」は勘違い
上記から、難関資格である税理士や、その組織である税理士法人・会計事務所だからといって、年収が一般企業に比べて高いというわけではないことが分かると思います。
ですがこれって、税理士業界に限ったことではないんです。
弁護士の年収だって下がってる
先日、Yahooニュースでこのような記事を見かけました。
下記は2020年5月3日の記事ですが、独立弁護士なども含めた弁護士業界全体の平均所得は、12年で4割超減少しているとのことです。
日弁連が定期的に行っている『弁護士実勢調査』によると、弁護士の収入や所得は減少傾向にあることが分かります。弁護士の平均所得は2006年当時で1748万円でしたが、年々減少し、2018年には959万円となりました。
出展:Yahooニュース「昔は一生安泰、今は…「弁護士」は本当に“食えない職業”になりつつある?」
では、独立弁護士などを除いた「勤務弁護士」の平均年収を見てみます。
こちらの記事によれば、弁護士の仕事の平均年収は約598万円とされています。
弁護士の正社員に関する年収:
正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは462〜566万円の水準で、平均年収の598万円はこのゾーンよりも高い水準に位置しています。
全体の給与幅としては357〜1,193万円と比較的広いため、勤務先や経験・求められるスキルによっても大きな差があると見受けられます。
出展:求人ボックス給料ナビ「弁護士の仕事の年収・時給・給料情報」
多くの記事では、開業・独立している士業の方のデータも含まれているケースが多いため、高めに示されることがあります。
ですが、勤務弁護士・勤務税理士に絞ってみると、一般の上場企業と比べて必ず高いというわけではないことが分かると思います。
『資格=信用』です
難関資格のある専門分野は、平均年収は高い傾向にあるものの「資格=高年収」とは限りません。
難関資格は、あくまで「専門分野の基礎知識があることの証」です。
資格がなくたって、知識・経験があれば年収アップできます。
資格があることは、クライアントだけでなく、就職や転職でも有利に働くことは間違いありません。
説明しなくたって、基礎知識があることを資格が証明してくれますからね。
ただし、年収アップだけを考えれば、必ずしも資格は必要ありません。
知識・経験があれば、十分にその業界での年収アップが狙えます。
年収を上げる方法
それでは、税理士業界で年収を上げる方法について紹介します。
「単に資格を取ればいいわけではない」ということは分かってもらえたと思いますが、税理士業界で年収を上げる方法は、シンプルに以下の2つです。
✓税理士業界で年収を上げる方法
方法①:年収の高い事務所に就職・転職する
方法②:専門性を高めて大手企業へ転職する
方法①:年収の高い事務所に就職・転職する
これは、一番分かりやすい方法だと思います。
一言で税理士業界といっても、事務所によって年収には大きな開きがあります。
年収アップを狙うなら大手の税理士事務所
年収アップを狙うなら、やはり大手税理士事務所を狙うべきです。
税理士業界では、基本的には事務所の規模が大きいほど、年収も高い傾向にあります。
事務所の規模ごとの年収については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
年収ごとに、どのような事務所を狙うべきかがわかってもらえると思いますよ。
税理士業界に強いエージェントを利用しよう
とはいえ、闇雲に会計事務所のホームページを見て、応募して、転職するのはおすすめしません。
その理由は、以下の通りです。
税理士業界は一般に公開されている企業情報が少なく、事務所ごとの社風や特徴が分かりにくいから
そのため、ネットで調べるだけではその事務所の社風や特徴を把握するのは、かなり大変です。
「なぜ企業情報が少ないか」などについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
税理士業界では、自分で直接応募する人が多いようですが、自分に合った、働きやすい事務所を見つけたいなら、必ず転職エージェントを利用すべきです。
また、年収についても、転職エージェントを利用した方が好待遇で採用されやすいです。その理由については、「転職エージェントの役割」が分かれば、理解しやすいと思います。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
方法②:専門性を高めて大手企業へ転職する
そして次におすすめなのが、「専門性を高めて大手企業へ転職すること」です。
大手企業の経理は狙い目
年収を上げるなら、年収の高い大手企業へ転職するのもおすすめ。
実は、税理士業界での経験は、大手企業の経理でとても重宝されます。
その理由は、以下の通りです。
✓大手企業の経理が狙い目な理由
理由①:そもそもライバルが少ない
理由②:企業独自に新卒を育てるのはムリ、、、
理由③:会計税務に詳しい人が減っている、、、
詳細については、こちらの記事で詳しく解説しているので、大手企業への転職に興味がある人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【悲報】大手企業はエージェント経由じゃなきゃ難しい、、、
そう思う人もいるかもしれません。
確かに、ネットやSNS、企業のホームページを見ても、大手企業はほとんど載ってないですよね。
その理由は、以下の通りです。
大手企業の転職情報は、基本的に「非公開」です。
人気の大手企業は、以下のような理由からその求人情報を非公開にしています。
✓人気の大手企業が非公開求人にする理由
理由①: 選考をスムーズに進めたい
理由②:早急に採用したい
理由③:重要ポストなので、一般に知られたくない
理由④:自分の会社の人たちに知られたくない
そのため、その企業の非公開求人を持っているエージェントを利用しなければ、人気の大手企業の求人情報は見つからないんです。
企業が敢えて非公開求人にする理由や、非公開求人をおすすめする理由については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
僕が大手企業で採用担当をしていたときの経験を織り込んでますよ。
経理に強いエージェントを利用しよう
上記の通り、人気の大手企業に転職するためには、エージェントしか持っていない非公開求人を狙うしかないです。
どういったエージェントが人気企業の経理の非公開求人を持っているかというと、「経理に特化したエージェント」です。
大手企業は、部署ごとに人事権をもっています。つまり、部署ごとに人材募集ができるんですね。
経理は、もちろん経理に強い人材を効率的に探したいですよね。
そのため、企業としては経理の人材が集まるエージェントに求人をお願いするんです。
人気の大手企業の経理を狙うなら、必ず経理の転職に強いエージェントを利用しましょうね。
✔会計・税務・経理に強いおすすめ転職エージェント
【リクルートエージェント】|一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人がある最大級の転職エージェント。応募が殺到するため一般公開できない重要求人なども取り扱ってます。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供なども無料で行ってくれます。
転職なら【doda】
MS-Japan
【ジャスネットキャリア】|会計・税務・経理に特化した、非公開求人が圧倒的に多いエージェント。手厚いサポートも特徴なので、転職が不安な人におすすめNo.1。
マイナビ税理士
※リンクをクリックすると、公式サイトへ飛びます。
まとめ
最後に、この記事のおさらいです。
税理士業界の年収に関する特徴と勘違いは、以下の通りです。
税理士業界の年収の特徴とは、「年収は一般の上場企業レベル」。
「難関国家資格=高年収」は勘違いです。
そして、年収をアップさせるなら、以下の方法です。
✓税理士業界で年収を上げる方法
方法①:年収の高い事務所に就職・転職する
方法②:専門性を高めて大手企業へ転職する
ぜひ、税理士業界に強い転職エージェントを利用して、好待遇での転職を成功させてくださいね。
なお、僕がおすすめする税理士業界に強い転職エージェントは、以下の通りです。
✔会計・税務・経理に強いおすすめ転職エージェント
【リクルートエージェント】|一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人がある最大級の転職エージェント。応募が殺到するため一般公開できない重要求人なども取り扱ってます。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供なども無料で行ってくれます。
転職なら【doda】
MS-Japan
【ジャスネットキャリア】|会計・税務・経理に特化した、非公開求人が圧倒的に多いエージェント。手厚いサポートも特徴なので、転職が不安な人におすすめNo.1。
マイナビ税理士
※リンクをクリックすると、公式サイトへ飛びます。
「もう少し、それぞれのエージェントの特徴とかが知りたいな」という人は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、併せてチェックしてみてくださいね。
4大税理士法人への転職
また、「もし4大税理士法人で働いてみたい」という人も、直接応募ではなく転職エージェント経由の方が、好待遇になりやすいです。
4大税理士法人といっても、未経験でも転職できる可能性は全然あります。
その理由については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、「自分でも大丈夫かな、、、」と不安がある人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、4大税理士法人それぞれの違いについては、こちらのnoteに纏めています。
「自分にはどの税理士法人がいいのかな、、、」と悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。ブログやSNSには書けない、本音やぶっちゃけ話も含めて記載しています。
▼4大税理士法人に関するnote
4大税理士法人と呼ばれる4つの税理士法人の違いや特徴を、本音や裏話を踏まえて正直にまとめてみました。
4大税理士法人への就職を検討している人は、ぜひご覧くださいね。
今回は以上です。ありがとうございました。