税理士業界での転職を考えている人
『転職したいと思っているけど、よりいい条件・待遇で転職する方法ってないのかな。いい環境で働きたいから、少しでも待遇がいい転職方法があったら知りたいな。』
こんな疑問にお答えします。
✓この記事の想定読者
・これから税理士業界にチャレンジしようと思っている人・税理士受験生
・税理士業界で、もっといい環境で働きたいと思っている人
・少しでも好条件・好待遇で転職したいなと考えている人
こんにちは、税理士のまぐすです。
この記事では、税理士業界での転職を考えている社会人や、税理士受験生に向けて、採用担当の経験と、転職成功の実績をもとに「会計事務所の好待遇で転職する裏ワザ」を紹介します。
✓この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、元4大税理士法人で採用担当をしていました。
税理士業界で転職する方法は、いくつかあります。
ですが、その方法によって「もっといい条件でも採用したい!」という、会計事務所・税理士業界側の事情があります。
そうした「企業側の都合」も踏まえて、好待遇で転職する裏ワザとその根拠を紹介します。
この記事を読めば、同じ会計事務所・税理士法人へ転職するとしても、少しでも好条件・好待遇で転職することができるようになります。
ぜひ、少しでもいい条件で転職し、一緒に税理士業界を盛り上げてもらえれば嬉しいです。
それでは、紹介していきますね。
📓もくじ
会計事務所に好待遇で転職する裏ワザ
早速、結論です。
会計事務所に好待遇で転職する裏ワザは、以下の通りです。
税理士業界に強い転職エージェントを利用すること
「え、そんなこと?」と思う人も、少なくないと思います。
でも、転職エージェントを利用するのって事業会社への転職だと一般的ですが、税理士業界だとあんまり多くない。
いま会計事務所や税理士法人で働いている人で、「あ、事務所の採用ページから直接応募したな、、、」「就活イベントで直接応募したな」という人、多いんじゃないかと思います。
そこで、この記事では応募方法を以下の2つに分けて解説していきますね。
エージェント経由:転職エージェントを利用した転職
直接応募:会計事務所や税理士法人の採用ページ、就活イベントでの直接応募
『直接応募』に騙されるな
確かに、多くの会計事務所・税理士法人のホームページを見ると、必ずといっていいほど採用ページがありますよね。
そして、そこから応募することも可能です。
ですが、採用担当の立場、実際に転職してきた経験からすると、企業の採用ページからの「直接応募」はおすすめしません。
どの事務所も門は開いている
税理士業界、最近は常に人材不足。
・税理士受験者の減少
・税法の複雑化
・企業取引の多様化
など、人材不足の理由は様々
こういった事情が、税理士業界全体にはあります。
こちらの記事で、詳細に紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
上記のような理由・背景から、ほとんど全ての会計事務所・税理士法人が、常に転職者の募集は行っています。
「年中募集中=ブラック事務所」という、一般的によくいわれる噂・都市伝説は、税理士業界ではそれほど気にする必要はありませんよ。
「直接応募」は事務所側が有利になっちゃう
そう思う人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。
「直接応募」の場合、採用する側である事務所側が有利になっちゃうケースが多くなるんです。
・条件交渉がしにくい
・急に応募されても、新しく採用する準備が整っていない
・「とりあえず採用しておくか!」というマインドがある
・繁忙期とかだと、事務所側都合のスケジュールに合わせなきゃいけなくなる
「直接応募」となると、「採用させてほしい個人1人」vs「応募要件を提示済みの企業」でのやりとりになります。
そのため、応募した瞬間から、よっぽど有望な候補者というわけでない限り、事務所側の方が有利な立場になってしまいます。
【悲報】直接応募だと希望部署に入れない
さらに、直接応募の場合には、自分が希望する部署に入れない可能性があります。
もちろん、応募するときは希望部署を伝えます。
基本的には、その希望した部署の採用担当者が審査することになります。
なお、大手税理士法人・会計事務所の独自の審査方法・手順については、こちらの記事「【採用基準】Big 4(四大)税理士法人の採用基準の特徴3選【元面接官が説明します】」で詳しく紹介しているので、まだ見ていない人はぜひチェックしてから本記事を読んでくださいね。
上記の記事では4大税理士法人について紹介していますが、大手の税理士法人であれば、ほとんど同じですよ。
ですが、もし希望した部署が「今は積極的に採用していない」「人は困ってないけど、、、とりあえず会ってみるか」という状況の場合もあります。
そういった場合、途中から別の部署に回されちゃうということも、、、
例えば、「国際税務」中心の部署を希望していたとして、その部署が現在は積極的に募集をしていなかったとします。
そういった場合、例えば「たまに国際税務もやったりする税務申告中心の部署」へ回されちゃう、、、
といった感じです。
自分が希望する部署がはっきりしているのであれば、直接応募する際は注意してくださいね。
もし内定をもらってから気が付いても、「まぁ、希望部署じゃないけどイイか!」といって入社して、あとから後悔しちゃうかもですからね。
転職者に損なし
「とはいえ、せっかく直接応募できそうなのに、わざわざエージェント経由で応募する意味あるのかな、、、なんか損しちゃいそうな気がするし」
漠然とそう思ってしまう人もいるかもしれません。
ですが、採用担当の立場からすれば、転職者には損はないと思いますよ。
利用は無料
転職経験のある人は分かると思いますが、ほとんどの転職エージェント、転職サイトは無料で利用できます。
無事に内定をもらえたとしても、その時だってお金を取られることはありません。
転職希望者に、お金がかからない理由の秘密は「転職エージェントのビジネスモデル」です。
こちらの記事「【転職の方法】転職エージェントは必要?絶対に利用・登録すべき理由3選【必須です】」で詳しく紹介しているので、「本当かなぁ、、、」と不安な人は、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
そのため、転職希望者がエージェントを利用したとしても、損するのは「エージェントとの面談時間」くらい。
それも、より自分にあった事務所を見つけることに繋がるので、結果、損なしですよね。
情報収集はエージェント経由が一番
また、好待遇で採用されるためには、「事務所の情報を正確に・たくさん収集すること」が必須です。
こちらの記事で、その理由を詳しく紹介しているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
正しい企業情報を収集するためには、エージェントの利用は必須ですよ。
好待遇で転職できる根拠3つ
ここからは、「好待遇で転職できる裏ワザは、税理士業界に強い転職エージェントを利用すること」である根拠を3つ、詳しく紹介していきます。
3つの根拠とは、企業側にある以下の3つの事情です。
根拠①:まさに人が欲しいタイミング
根拠②:人材会社への紹介手数料
根拠③:お互いの理解の深さ
根拠①:まさに人が欲しいタイミング
上記で説明した通り、直接応募は「常に人材不足だから」という理由。
その瞬間に、採用のモチベーションが高いとは限りません。
一方で、会計事務所や税理士法人が、転職エージェントに紹介をお願いするタイミング。
それはまさに、具体的に『こんな人がこの部署に必要なんです!』というタイミング。
採用のモチベーションも高いので、より良い条件での採用が狙えますよ。
『非公開求人』なら、さらに好条件
さらに、転職エージェント経由だからこその『非公開求人』での採用なら、さらに好条件での採用が狙えます、
『非公開求人って何?』『なんで好条件なの?』という人は、ぜひこちらの記事をチェックしてください。
こちらの記事では、一般企業での転職を前提としていますが、税理士業界での転職も同じです。
企業がなぜ『非公開求人』を利用するのか、が分かれば、好条件が狙える理由も分かると思いますよ。
根拠②:人材会社への紹介手数料
次に、条件面だけじゃなく、入社後の待遇についてです。
結論、以下の通りです。
お金をかけて・厳選して雇った人材だから、大切に育てようとするから
転職エージェント経由で雇った場合、採用した会社は、エージェントに『紹介手数料】を払うことになります。
つまり、直接応募よりお金をかけて雇った人材です。
(誤解を恐れず、分かりやすく言うと)タダで手に入ったものより、お金をかけて手に入れた時の方が大切にしがちな心理、分かりますよね。
そして、転職エージェント経由で採用した人材の方が、よりすぐった人材なので、期待も大きいし大切にしがち。
エージェントが希望にあった人材を探して、紹介して、それに1番合った人を採用しています。
そのため、比較対象がいて、比較した上で採用しているので、入社後のキャリアやポジションも明確になってます。
『なんとなく、採用してみた』なんてことがないので、そのあとのキャリアビジョンもちゃんと用意してくれてますよ。
「比較対象、つまりライバルがいるから採用されるの難しいんじゃ…」と不安になった人、安心してください。
エージェントに募集をお願いする時の方が、採用のモチベーションが高いので『直接応募の方が採用されやすい』なんてことはありませんよ。
根拠③:お互いの理解の深さ
そして、直接応募とエージェント経由の大きな違い、それは「交渉」です。
直接応募の場合、提示された内容と希望があっていなければ、自分で交渉しなければなりません。
希望するポジションや年収、入社時期や待遇面など、なかなか交渉しにくいですよね。
一方で、エージェント経由の場合には、エージェント経由で交渉することになります。
初対面である応募者よりも、その会計事務所・税理士法人と付き合いのあるエージェント経由で交渉してもらえるので、より詳しく自分の希望を伝えることができます。
税理士業界の転職は、交渉ありきです。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、「交渉するとどう変わるのかな?」という人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
税理士・会計事務所への転職専門のエージェント『Hupro(ヒュープロ)』。
特に、経験者のキャリアアップに繋がる求人が多いため、次のステップを目指す人におすすめ!
自動マッチングツールもあるので、まずは登録して求人情報をチェック!
さいごに、この記事のおさらいです。
会計事務所に好待遇で転職する裏ワザは、以下の通りです。
税理士業界に強い転職エージェントを利用すること
税理士業界の転職は、一般企業の転職と比べて、直接応募のケースが多いです。
ですが、転職エージェント経由の方が、好待遇での内定がかなり期待できますよ。
その根拠は、以下の3つ。
根拠①:まさに人が欲しいタイミング
根拠②:人材会社への紹介手数料
根拠③:お互いの理解の深さ
エージェントは無料で利用できるので、ぜひしっかり準備をして、転職を成功させてくださいね。
今回は以上です。
ぜひ好待遇で税理士業界で転職して、一緒に税理士業界を盛り上げていけたらと思います。
ありがとうございました。