税理士業界への就職・転職を考えている人
『会計事務所への就職・転職を考えているんだけど、楽しく働きたいからやっぱり社風って大事だよね。でも、ネットを見てもどの事務所が風通し良さそうかとか分からない、、、どうやって調べるのがいいのかな。具体的な調べ方が知りたいな。』
こんな疑問にお答えします。
✓この記事の想定読者
・税理士業界への就職・転職を考えている人
・税理士業界で楽しく働きたい人
・「働くなら社風も大事」と思っている人
こんにちは、税理士のまぐすです。
この記事では、税理士業界での就職・転職を考えている人に向けて、「会計事務所の社風の調べ方」について紹介します。
✓この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、元4大税理士法人で採用担当もしていました。
また、4大税理士法人・5大総合商社・大手金融とキャリアを積んでいて、それぞれの転職では税理士事務所にも応募していました。
そのため、税理士業界での就職・転職で社風を調べるためにはどういった方法がいいか、自ら色々試した実績があります。
働きやすい環境のためには、社風は大事ですよね。それは税理士業界も同じこと。
そこで、税理士業界で働くことに興味がある人が楽しく働けるように、「具体的な社風の調べ方」を紹介します。
📓もくじ
会計事務所の社風の調べ方
まずは、税理士業界で転職する際の、会計事務所の社風の調べ方について紹介します。
会計事務所の社風の調べ方は、主に以下の4つです。
✓社風の調べ方
方法①:インターネット(HP、求人情報、口コミサイト)
方法②:就活イベントに参加
方法③:SNSで調べる
方法④:その事務所に詳しい人に聞く
王道はインターネットや就活イベント
『方法①:インターネット(HP、求人情報、口コミサイト)』や『方法②:就職イベントに参加』が一般的ですよね。
その事務所のHP、求人情報や口コミサイトから、その事務所の待遇や雰囲気を調べる方法。誰もがやってますよね。
また、多くの会計事務所によっては、ホームページ内に、実際に働く人のコメントを写真付きで掲載していることがあります。
就職イベントに参加するのも、一般企業の転職同様、一般的です。
大手の資格の予備校などが、夏や冬に開催しているイベントには、多くの会計事務所が集まります。
そうしたイベントに参加すれば、その企業で直接働いている人に話を聞くこともできるし、採用担当者へのアピールになるかもしれません。
今の時代はSNSも活用しよう
最近多くなってきたのが、『方法③:SNSで調べる』の方法。
TwitterやInstagram、Facebookなどでその事務所を調べると、実際に働いている人を見つけることができます。
その事務所のことについて詳しく紹介していなくても、その人の仕事に対する話や、休日の過ごし方を見るだけでも、何となく会社のイメージが掴めるかもしれません。
(実際、採用担当をしていた時に、そういった調べ方をしている応募者が何人もいましたよ。)
ただし、SNSの場合には匿名の場合も多いので、情報の信頼性については慎重になる必要があるかもしれませんね。
とはいえ、詳しい人に聞くのが一番
色んな調べ方がありますが、やっぱり一番信頼できるのが「詳しい人に聞く」ということ。
詳しい人に聞く方法としては、主に3つあります。
✓詳しい人に聞く方法
方法①:知り合いを探す
方法②:SNSで働いている人を探してコンタクト
方法③:転職サイトに登録して求人を探す→エージェントと話す
とはいえ、上記①と②の方法は難しいですよね。
大手の会計事務所ならともかく、中小の会計事務所だとその人を探して、コンタクトして、アポ取りできるケースはかなり稀だと思います。
【悲報】税理士業界は企業情報が少ない
一般企業に比べて、税理士業界は会計事務所の情報がかなり少ないのが現実です。
会計事務所はどれも中小企業
まず知っておかなきゃいけないことは、「会計事務所はどれも中小企業」ということ。
企業情報が少ないのは、中小企業だから
税理士業界の企業情報が少ない理由は、専門性が高い業界であることに加えて、以下の事情があるからです。
税理士業界はどこの会計事務所も、一般的には「中小・零細企業」です。
最大手である4大税理士法人だって、所詮は600人くらいの組織。超大企業と言われるところに比べれば、どこの事務所であっても中小企業くらいの規模です。
そのため、働いている人・働いたことがある人は多くなく、ネットやSNSで見られる情報だってそれほど多くありません。
仮にインターネットやSNSで情報があったとしても、その情報をそのまま信用するのは少し危険。
そこで働く人の1意見でしかないからです。
そのため、インターネットやSNSで無理に探すのではなく、厭くまで頭の片隅に置いておくくらいでいいと思います。
中小の会計事務所ほど、情報が大切
税理士業界は企業情報が少ないとはいえ、就職・転職活動のときに事前に企業情報を入手するのは本当に大切です。
特に、中小の会計事務所ほど、事前に社風を調べておくことは大切
特に、中小規模の会計事務所への就職・転職を考えている人こそ、事前に社風を調べるのがおすすめ。
大手事務所なら、社風はそれほど違いなし
大手事務所でも、もちろん社風や風習に違いはあります。
ですが、多くの場合はその上司次第になります。
人数が多いため、自分の上司も何人もいます。それはクライアントやプロジェクトによって、上司が変わります。
そのため、大手事務所の場合には「その事務所の社風」に、そこまでこだわる必要はないと思いますよ。
中小事務所の方が社風は大切
一方で、中小事務所は少し違います。
中小事務所の場合は、人数が多くないため、所長や役員の人の考え・人柄がとても大きく影響します。
もし、その事務所の社風に合わなければ、それは所長や役員、上司の人と合わない可能性が高いかも、、、
そのため、大手事務所よりも、中小事務所への就職・転職を考えている人の方が、しっかりと事前に調べるのがおすすめです。
税理士業界こそエージェントを利用しよう
上記の通り、税理士業界は一般に、企業情報がとても少ないです。
そのため、「その事務所に詳しい人に聞く」というのが一番効果的です。
その方法は、上記の通り以下の3つがあります。
✓詳しい人に聞く方法
方法①:知り合いを探す
方法②:SNSで働いている人を探してコンタクト
方法③:転職サイトに登録して求人を探す→エージェントと話す
ですが、正直なところ①と②の方法は、大手事務所なら見つかるかもしれないけど、中小の会計事務所の場合には結構難しい、、、
だからこそ、税理士業界で就職・転職する人こそ、エージェントを利用すべき
転職エージェントの仕事は、登録している人に求人情報を与えるだけではありません。
求人を出している企業の情報を調べ、適切な登録者にそれを紹介することも大事な仕事です。
税理士業界に詳しいエージェントがいる
「転職エージェント」といっても、それぞれの転職エージェントに特徴があります。
その特徴の1つが、「どの業界に詳しいか」ということ。
転職エージェントには、税理士業界に詳しいエージェントがいます。
そういったエージェントは、求人を出している多くの会計事務所や、その事務所の採用担当者とコネクションがあります。
そのため、それぞれの事務所の社風についても詳しいエージェントがたくさんいます。
一番確実な方法は、まずは「転職エージェントに話を聞いてみること」です。
まずは転職エージェントに話を聞いてみて、自分にあった社風の事務所を探してみよう。
その上で、もしその会計事務所が就活イベントに参加していたら、実際にイベントに参加してみるのもアリ。
まずは、税理士業界に強い転職エージェントを探して、自分が興味のある事務所の求人情報について聞いてみてくださいね。
エージェントへの登録は基本的に無料なので、転職成功のために第一歩踏み出して損はないと思いますよ。
なお、僕がおすすめする「会計事務所の求人に強い転職サイト」は、以下の通りです。
【リクルートエージェント】|一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人がある最大級の転職エージェント。応募が殺到するため一般公開できない重要求人なども取り扱ってます。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供なども無料で行ってくれます。
転職なら【doda】|大手総合転職サイトで税理士業界の転職に一番力を入れているのがdoda。全国多くの事務所の求人あり。
最速転職HUPRO|『ネットを見ても、税理士業界の転職情報はいまいち分かりにくい、、、』HUPROは、そんな不安や懸念を解消すべく生まれたサービスで、掲載求人数は業界最大規模の4500件以上!
レジュメ添削・面接対策はもちろん、税理士業界特化の『最速転職診断』機能もあり、『最速』での転職実現が狙えます。
マイナビ税理士|転職業界最大手の1つ「マイナビ」が提供する、税理士業界に特化した転職エージェント。小規模~大規模まで幅広い事務所の求人があります。
MS-Japan|税理士などの士業や管理部門の転職に特化し、就職決定率No.1。税理士業界では誰もが知るエージェント。
※リンクをクリックすると、公式サイトへ飛びます。
まとめ
税理士・会計事務所への転職専門のエージェント『Hupro(ヒュープロ)』。
特に、経験者のキャリアアップに繋がる求人が多いため、次のステップを目指す人におすすめ!
自動マッチングツールもあるので、まずは登録して求人情報をチェック!
さいごに、この記事のおさらいです。
会計事務所の社風の調べ方は、以下の4つです。
✓社風の調べ方
方法①:インターネット(HP、求人情報、口コミサイト)
方法②:就活イベントに参加
方法③:SNSで調べる
方法④:その事務所に詳しい人に聞く
ですが、おすすめは「方法④:その事務所に詳しい人に聞く」で、具体的には「税理士業界の転職に詳しいエージェントを利用すること」です。
こちらの記事で、税理士業界に詳しいおすすめのエージェントを紹介しています。
僕が転職活動をしていたときに実際に利用した感想とかも紹介しているので、興味があるエージェントを探してみてくださいね。
自分にあった転職エージェントが見つかったら、積極的に登録してみてくださいね。
利用するのはどのエージェントも無料なので、登録して色んな事務所の社風を調べてみてくださいね。
今回は以上です。税理士業界に就職・転職する人に、1つでも参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。