英語に興味がある社会人
『英語の勉強してみたいけど、どんな勉強方法があって、それぞれどんな特徴があるのか知りたいな。あと、自分にはどういった勉強法があっているのか分からないから、どんな人におすすめかも知りたいな。』
こういった疑問にお答えします。
✓この記事の想定読者
・英語の勉強を始めたい社会人
・どんな勉強法が自分に合うか知りたい人
・おすすめの勉強教材が知りたい人
こんにちは、まぐすです。
今回は、社会人が英語力を身につけるためのおすすめ勉強法を、実体験に基づいて解説していきます。
巷には色んな勉強方法があるので、それぞれの特徴などを比較しながら紹介します。
✓本記事の内容
・社会人におすすめの英語の勉強方法
・それぞれの方法の特徴やメリット・デメリットの紹介
・それぞれのおすすめ教材の紹介
この記事を書いている僕は、現在、税理士として主に海外で働いています。
社会人1年目の時は、TOEICは400点台でしたが、独学で900点台を達成し、Big4税理士法人・5大総合商社・大手金融のGlobal Tax Managerを経て、現在は日本と海外の二重生活をしています。
独学でTOEIC 900点台を出すまでは、本当に色んな勉強を試しました、、、
✓この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、社会人になってから、色んな勉強法を試してきました。正直ムダになった勉強もあります。
ですが、TOEIC400点台から900点台を達成。大手金融機関のグローバルタックスマネージャーになり、現在は海外で会計税務コンサルタントとして活動しています。
社会人になってから英語の勉強を色々試した僕が、「英語を本気で勉強したい社会人に向けて本当におすすめできる勉強法6つ」を、実体験に基づいて紹介してきます。
どれも、僕が実際に試しておすすめできる勉強方法です。
それぞれの難易度や必要時間、メリット・デメリットなども紹介しますので、自分の環境や状況、生活リズムにあった方法を探してみてくださいね。
📓もくじ
勉強法①:Web学習サービス【手軽に始められる】
まずおすすめしたいのが、Web学習サービスについてです。特に、「これから英語の勉強を始めてみようと思ってるんだ」という人におすすめ。
”Web学習サービス”とは、スマホやタブレットで学習できる通信学習です。有名なところでは『 スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)』なんかが有名ですよね。
Web学習サービスの特徴は、以下のとおりです。
始めやすさ:簡単
コスト :安い
必要期間 :数年(継続)
効果 :低
メリット
Web学習サービスのメリットについて紹介します。
継続しやすい
Web学習サービスの最大のメリットが、こちらです。
・継続しやすい
・手軽に始められる
・コストが安い
なにより重要なのが「継続しやすい」ということ。
TOEICの勉強で一番実感したことが、英語学習で一番重要なのが「とにかく少しずつでも継続することが大切」ということ。こちらの記事で詳しく紹介しています。
web学習サービスは、スマホやタブレットで音声や動画を見て学
そのため、会社への通勤時間や家事をやっているスキマ時間などで
スキマ時間を利用すれば、1日10分~15分くらいなら毎日続けられますよね
「とりあえず勉強を始めてみようかな」「毎日続ける自信がないから、少しずつでもやってみよう」という人は、まずはweb学習サービスから始めてみるのがおすすめです。
値段が安い
Web学習サービスは、とにかく値段が安いです。
これまでの通学型英会話学校などは、『3ヶ月で300,000
それに比べて、Web学習サービスは『月額1,000円程度で、受
そのため、手軽に始められます。
一旦初めてみて、合わないと思ったらすぐに解約してもOK。まずはトライしてみることが大切です。
また、忙しい社会人こそ、効率的に学習したいですよね。
僕のおすすめは、インプットとアウトプットを一つのアプリでできる「スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン」。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね
デメリット
一方で、デメリットもあります。
継続する気持ちが必要
Web学習サービスは、手軽に始められる一方で、学習時間やスケ
また、通学型の学校などと違い、友達と一緒に通うわけでも、誰か
そのため、『毎日継続するんだ』とモチベーションを維持すること
・サービス内で学習の進捗管理してくれるものも多い
でも、実はサービスの中では学習の進捗管理をしてくれるものもたくさんあります。
最初に自分で目標設定してしまえば、その後はサービス内でプレッシャーをかけてくれます。笑
毎日アプリやWebサイトを開く習慣さえ身に付けば、きっと継続できますよ。
・おすすめは「みんなに公言すること」
僕がおすすめする継続のコツは、「Web学習サービスを利用していることを、周りの人に教える」ということ。
きっとみんな少しは関心があるので、しばらくしたら「あれ、どうだった?」なんて聞かれます。
答えられないと恥ずかしいので、「毎日やらなきゃ!」という意識が生まれますよ。
並行して別の勉強も必要
安くて手軽なWeb学習サービスですが、これだけで『読む』『聞
理由は、例えば次のとおりです。
・契約書のような難しい長文を読むことがない
・ネイティブと会って話す緊張感はない
・英文メール独特の表現等が学びにくい
そのため、Web学習サービスだけでインプット・アウトプットの
こんな人におすすめ
まずは手軽に始めたい人
「まずは、英語の勉強を気軽に・手軽に始めたい」そんな人におすすめです
予備校の説明会に行く必要もなし。申込書を郵送する必要もなし。
思い立ったその瞬間に始められます!
「鉄は熱いうちに打て」です。合わなければすぐに解約しても、無料期間であればお金もかからないサービスがたくさんあります。
気になったら、気軽に試してみるのがおすすめ。
僕のおすすめは、インプットとアウトプットを一つのアプリでできる「スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン」。
こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね
まずは安く始めたい人
『英語学習にはお金がかかるんだろうな、、、』そんな印象持ってる人に
英語の勉強を始める最初の教材としては、かなり安いし、始めやす
『初月無料』と言うサービスもあったりするので、気になったら
おすすめ教材
Web学習サービスで僕がおすすめするのは、以下のとおりです。
・ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)|王道のスタディサプリの日常英会話版。ストーリー性のある教材で、毎日継続できるような工夫がたくさんあります。
・スタディサプリEnglish ビジネス英会話|スタディサプリの特徴そのままに、ビジネス英語に特化したもの。1日最短3分からできるので、忙しいビジネスパーソンにもおすすめ。
・JJ ENGLISH エクササイズ|「中学英語を使える英語に」がテーマの学習サービス。特に英語で話すためには、文法は中学英語で十分。「これから勉強を始める」という人に特におすすめ。
・実践にフォーカスしたビジネス英語教材を毎日配信!【 HiNative Trek 】|アウトプットの機会に特化したサービス。実践の機会を増やして、生きたビジネス英語を学べます。
※リンクをクリックすると、公式ホームページへアクセスできます。
勉強法②:オンライン英会話【安く本格英語で話せる】
続いて紹介する勉強法は、オンライン英会話です。
オンライン英会話の特徴は、以下のとおりです。
始めやすさ:簡単
コスト :安い
必要期間 :1年
効果 :中
メリット
まずは、オンライン英会話のメリットを紹介します。
安いのにたくさん利用できる
最大のメリット・特徴は、「安くネイティブと話せる」ということ。
たいていのオンライン英会話は月額制で、何回やっても同じ金額で
(多くは1日1回なので、最大で30回くらいだと思います。)
毎日30分から1時間も英語を話せる環境が、自宅に整っていると
さらに、場所も選びません。
カメラ付きのスマホ・タブレット・PCさえあれば、カフェなどでも可能です。(静かなところだと、少し恥ずかしいですけどね、、、笑)
安くて場所を選ばないため「継続しやすい」ので、英語力の向上につながりやすい特徴です。
手軽にネイティブと話ができる
英語はあくまで言語。そのため、誰と話すかと言うこともと
オンライン英会話であれば、フィリピンなどのネイティブスピ
フィリピンはアメリカンイングリッシュなので、とても綺麗な発音が身に付きますよ。
・始めるハードルも低い
『英語を話すのが恥ずかしい』
そんな人も、誰にも見られずに自宅
それに、相手は「日本人は英語が苦手な人が多い」ということを分かっています。生徒のスキルに合わせて話してくれるので、自信をもって挑戦してみてください。
デメリット
オンライン英会話のデメリットについて紹介します。
継続する気持ちが必要
こちらはWeb学習サービスと同じですね。
手軽に始められ、かつ、誰かに管理されるわけじゃないからこそ、
毎日じゃなくても、定期的に受ける習慣を身に付けることが大切で
・継続するコツ
僕が続けられたコツ・習慣化のコツは、「他の行動と紐づける」ということ。
具体的には、僕は「自宅に帰ったらすぐ25分英会話」と決めていました。
帰りの電車で予約して、自宅に着いたらすぐに始められるようにしていました。(ソファーに座ったら、動けなくなっちゃいますからね)
インプットは別途必要
どのオンライン系会話でも、独自の勉強教材を用意しています。
ですが、それらの教材は「話すためのネタ」であって、オンライン英会話は、アウトプットの場としましょう。
たいていのオンライン英会話は、最初から最後まで、ネイティブと
そのため、「インプットの場」としてはインプット量が少ないと思います。インプットは別の教材を使って勉強しましょう。
・オンライン英会話のおすすめの利用方法
僕がおすすめする有効な使い方は、授業の前に「今日はこの文法・この単語を使ってみるんだ」と決めておくこと。
会話の中でチャンスがあれば、それを何度も使ってみる。
間違っていたら教えてくれるし、何度も使っていると「あ、こんな表現でも使える!」という発見もある。
実際の会話で使ってみると、記憶への定着もするので、すぐに自分のものにできますよ。
特に、単語の暗記においてはアウトプットがとても大事。こちらの記事で効率的な英単語の暗記方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
こんな人におすすめ
オンライン英会話は、こんな人に特におすすめです。
ネイティブと話す機会が欲しい人
ほとんどのオンライン英会話は、英語のネイティブスピーカー。国内ではそういった機会がなかなか得られないので、非常に貴重です。
また、実際に話している中で、自分の発音についても指摘してくれます。間違って覚えてしまっていた単語の発音なども、ネイティブだからこそ指摘できるもの。
日本にいる人にとってはかなり貴重なチャンスです。
安く英会話がしたい人
オンライン英会話は、通学型の英会話学校等と比べるとかなり安い
仮に月額10,000円だとして、毎日利用すれば1日30
『英語学習をちゃんと継続できるか不安だなぁ』そんな人は、まず
おすすめ教材
オンライン英会話で僕がおすすめするのは、こちらのサービスです。
どれも少しずつ特徴が違うので、まずは登録して、Skypeで無料カウンセリングを受けてみることがおすすめ。
自分にあったものを探してみてくださいね。
・Bizmates(ビズメイツ)|ビジネス特化型で、5ステップのレッスンフロー、25段階のレベル分け、レッスン後トレーナーから「フィードバックや学習した単語・フレーズ」が魅力です。また、ビジネスパーソンのために5~25時(全日)に利用可能なのもありがたい。
・レアジョブ英会話|2007年の創業開始から会員数70万人、講師数5,000人以上の国内最大級のオンライン英会話サービス。値段も月額4,620円から始められるし、2,300社以上の企業で導入実績がある、最も実績のあるオンライン英会話。
・ネイティブキャンプ|月額6,480円でレッスンが24時間受け放題。英会話初心者からTOEICハイスコアを目指す上級者まで自由にカリキュラムを組めるので、レベルに合った授業を受けることが可能です。
「初回無料」「初月半額」といったキャンペーンもあるので、まずはいくつか試してみてもいいと思いますよ。
勉強法③:TOEIC勉強【仕事に直結】
続いて紹介するのが、王道のTOEICの勉強です。
TOEICの勉強の特徴は、以下の通りです。
始めやすさ:簡単
コスト :少し高い
必要期間 :1年~
効果 :やや低
メリット
TOEICの勉強の特徴は、以下の通りです。
社内評価にもつながる
『せっかく勉強するなら、出世に繋げたい』
そんな人には、TOEICがおすすめです。周りで勉強している人も多いし、一番取り掛かりやすいんじゃないかと思います。事実、僕もTOEICの勉強からスタートしました。
『TOEICの勉強しても英語を話せるようにならないでしょ?』
TOEICの勉強はかなりビジネス英語の勉
詳しくはこちらの記事で詳細を解説しているので、TOEICに興味
仕事につながる知識が得られる
『明日からビジネスで使える
・ 英単語
・ 英語表現
・ メールやチャットでのやりとり
ビジネスシーンですぐ使えるこんな知識が、TOEICを勉強すれ
例えば、こちらの記事『【TOEIC勉強法】英単語帳は金のフレーズがおすすめな理由【使った感想つき】』で紹介している「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)」なら、すべての単語が”今日から使えるビジネス英単語”です。
英単語だけでなく、 英語表現などもビジネス英語で頻出のものばかりなので、本当におすすめです。
(僕は現在、海外で主に活動していますが、それでも時折この「金のフレーズ」を読み返すことがあるくらい、ここに載っている単語や表現は大事です)
デメリット
とはいえ、TOEICの勉強にもデメリットがあります。
TOEIC独自の勉強が必要
TOEICを勉強する場合、点数が1つのモチベーション維持につ
ですが、ある程度の点数を取るためには「TOEIC独自の勉強」「TOEICの形式に慣れる」といったことが必要になります。
個人的には、650点を超えてから「TOEIC独自の勉強」「TOEIC形式への慣れ」が必要になると思います。
そのため、純粋な英語力だけでなく、『TOEICのための勉強』
とはいっても、2~3ヶ月くらいで十分ですし、独学で十分に高得点を狙えます。
こちらの記事で、独学で400点台→900点台へ伸ばした学習方法を紹介してます。こちらを参考に進めてもらえればそんなに時間はかからないと思いますよ。
TOEIC特化型の学校等は値段が高い
『3ヶ月でTOEICの点数200点アップ!』など、巷にはT
こういったところは、値段がかなり高いので英語学習の初心者には
個人的には、「独学でだいぶ勉強したのに、どうしても点数が伸びない、、、」という段階まで来たら通学を検討すればOKかなと思います。
こちらの記事「【ビジネス英語】TOEICを独学で900点以上取るのに必要な勉強法ポイント3選【初心者や伸び悩んでる人におススメ】」では、僕が独学でTOEIC400点台→900点台まで伸ばしたときの勉強法を紹介しているので、まずはこちらの勉強法をトライして頂くのがおすすめ。
こんな人にオススメ
まとめると、TOEICの勉強はこんな人におすすめです。
英語をビジネスで使う人
仕事で実際に英語を使っている人、または使う機会がある人には、TOEICの勉強から始め
今日からでも使える英語知識が身に付きますよ。
勉強したことをすぐに仕事でアウトプットすることができれば、
社内評価を上げたい人
社内評価を上げたい人には、本当におすすめ。
日本企業、特に総合商社や金融等の大手企業のほとんどが、社内評
TOEICの点数であれば、例えば『営業目標の120%達成』な
「でも、仕事で忙しくてTOEIC勉強してる時間ないな、、、」
そんな人に向けて、こちらの記事で「時間がない社会人が効率的に勉強するコツ」を開設しています。
働きながらTOEICの勉強や、大学院通学をしていた僕が見つけたコツやおすすめ勉強法を纏めていますので、ぜひご覧ください。
おすすめ教材
TOEICの勉強におすすめな教材を紹介します。
TOEIC英単語
繰り返しですが、こちらの「金のフレーズ」がおすすめ。
理由や具体的な使い方については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、併せて確認してみてくださいね。
TOEIC英文法
TOEICの英文法のおすすめ教材はいくつかありますが、こちらは必読です。
おすすめ理由や具体的な使い方、さらには他の教材については、こちらの記事に詳しくまとめていますので、併せて確認してみてくださいね。
具体的な勉強法
上記以外に必要や教材や、具体的な勉強法については、こちらの記事に詳しくまとめていますので、必ずご確認ください。
勉強法④:英会話学校【高いけど国内留学】
続いて、英会話学校について紹介します。
英会話学校での勉強の特徴は、以下の通りです。
始めやすさ:少し難
コスト :高い
必要期間 :1年~
効果 :やや低
メリット
まずは、英会話学校のメリットについて紹介します。
実際にネイティブと会って話せる
日本でネイティブスピーカーと会う機会は貴重ですよね。
それに、もし仮にネイティブスピーカーの知り合いがいたり、個人で英会話の家庭教師をやっている人にお願いしたとしても、その人の学歴や実績、社会人経験が良く分からないので、本当にその人の英語が正しいと言う保証もありません。
また、単に英語といっても、アメリカの地域ごとで訛りや発音だって違います。
そのため、せっかく英語の勉強をするのであれば、できるだけ綺麗で標準的な発音で学びたいですよね。
その点、大手の英語学校であれば、そこで働く人の基準が高いため
疑問点を質問できる
ここまでに紹介した勉強方法とは異なり、一方的に何かを教わるわけ
疑問点や、自分の話したいことを質問できると言うメリットがあり
『ネットで探したんだけど、自分の言いたいことにピッタリの英語
こういった、「誰かに質問したい!」というシーンって一度は経験、あるのではないでしょうか。
そのため、わからないことをすぐに質問できると言うのは、とても
デメリット
一方で、英会話学校のデメリットは以下のとおりです。
値段が高い
多くの英会話学校が、「少人数制」または「マンツーマン形式」を採用しています。
そのため、授業に集中できる環境であるけど、値段もそれなりに高
『絶対に話せるようになってやるんだ!』そんな強い意志がないと
通学するのが面倒
通学型なので、通う手間はかかります。
もし自宅近くに校舎があれば良いですが、地方などでは通うのが少
まずは、自宅付近に店舗があるかどうかを確認したほうがいいです
こんな人におすすめ
英会話学校は、こんな人におすすめです。
正確に英語力を身につけたい人
英会話学校であれば、教材や講師など、あなたの英語力に合わせて
また、日本の英語教育にあわせた教材になっているところが多くあります。
さらに、学習の進捗状況なども管理してくれますので、着実に・正確な英語力を身に付けていきたい人には特にオススメ
インプットとアウトプットを同時に勉強したい人
英会話学校の1番のポイントだと思います。
英会話学校なら、インプットとアウトプットを同時に勉強すること
また、講師によっては日本語を話せる人もいるので、安心して学び
そうすることで、英語の4技能『読む』『聞く』『書く』『話す』
おすすめ英会話学校
僕がおすすめする英会話学校は、以下のとおりです。
正直に言うと、ライザップイングリッシュは通ったことがありません。でも、周りの知り合いの評判がすごくいいので、かなり気になってます。
機会があればぜひ挑戦してみたいと考えています。
・ビジネス英会話教室<ベルリッツ>(英語)|ビジネス特化の英会話で、教師はビジネス経験がある方のみ。社会人向けの英語学校です。個人的にはおすすめNo.1
・本気で英語を話したいなら「トライズ」|1年で英語を身につけることができる英会話スクール。学習時間は週3回のレッスンを含め、1年間で1000時間。徹底的に鍛えられます。
・【30日間全額返金】ライザップイングリッシュ|専属トレーナーがマンツーマンで最適なカリキュラムを構築、英語漬けの毎日を送り、短期間で効果的に学ぶことにフォーカスしてます。
※リンクをクリックすると、公式ホームページへアクセスできます。
勉強法⑤:語学留学【休みが必要だけど効果絶大】
つづいて、語学留学について紹介します。個人的には結構おすすめ。
語学留学の特徴は、以下のとおりです。
始めやすさ:少し難
コスト :やや安
必要期間 :1~3ヶ月
効果 :高
メリット
まずは、語学留学のメリットについてです。
英語環境に身をおける
当然ですが、24時間、英語を話す環境に身をおけます。
英語は言語の1つ。コミュニケーションのためのツールなので、実
結局は「どれだけ毎日たくさん英語を使ったか」が大切ということです。
英語で上手くコミュニケーションを取るためには、知識だけではなく、ボディーランゲージや間の取り方、つなぎ言葉
『教科書には載っていないけど実際に話すために必要な知識
即効性がある
半強制的に英語を話していると、想像以上に話せるようになります
なぜなら、自分が得意とする英語表現がパターン化されて
さらに、日常英会話で多く使われる表現が分かるので、リスニングだって飛躍的に上がります。
実は、これに気づければ「英語が話せる」はすぐそこなんじゃないかと考えています。
『何とか伝えなきゃ!』黙っていられないそんな状況だからこそ、
デメリット
分かりやすいと思いますが、語学留学のデメリットについて紹介します。
仕事を休まなきゃいけない
当然ですが、語学留学するためには一定期間会社を休まなきゃいけ
会社で有給休暇を推奨しているところや、長期休暇を取得しなけれ
留学は、1週間だってかなり効果がありますよ。事実、僕がそうでした。
『留学は3ヶ月行かなきゃ意味ないよ』そんなことを言う人もいま
もちろん、1週間で劇的に話せるようになるというわけではありません。でも、コミュニケーション力は飛躍的に上がります。「これまで留学したことない、、、」という人こそ、高い効果が期待できます。
例えば『人前で
ちなみに僕は、1週間の留学を3回ぐらいやりました。こんな留学でもかなりの学びがありましたよ。
海外生活が不安
留学中は、ホテルや語学学校の寮で暮らすこと人が多いです。初めて海外で1人で暮らすのは少し不安ですよね。
でも、そういう時は、日本人に人気の英語学校を選べばすぐに解決できますよ。
留学先では、すぐに友達がで
「自分はあんまり社交的じゃないんだよね、、、」という人も、海外に行ったら『見栄』とか『プライド』とかが要らなくなるので、伸び伸びと生活できるようになったという人が多くいます。
はじめての海外生活も、すぐに不安がなくなりますよ。
ちなみに、そういった環境で出会った友達とは、なぜか仲良くなる
僕も、留学先で出会った日本人とは、日本に帰ってきてからも定期
こんな人にオススメ
語学留学は、こんな人におすすめです。
すぐに使える英語力が欲しい人
語学留学では、実際に生活しながら英語を使うことになるため、実
そのため、教科書に載っているような堅苦しい英語ではなく、すぐ
気分転換したい人
僕が最初に語学留学を選んだ理由は、気分転換したかったからです
いつもと違う環境で、でもいろんな人に出会える。
誰にも干渉されず、学生気分に戻れる。そんな環境だっ
結果、現地の先生や生徒の仲間たちとは、SNSなどで未だに連絡
『最近仕事で疲れてるんだよな、、、』こんな人にも、語学留学はオスス
おすすめ留学先
安く英語圏に留学するなら、フィリピン留学がおススメ。常夏で過ごしやすいし、アメリカンイングリッシュなので発音もきれいです。
僕自身も、2度フィリピン留学しています。
MeRISE留学(ミライズ)|講師全員が国際的に認められた英語教授資格TESOLを取得しており、楽しさだけでなく質にこだわった学校。ビジネスシーンで使える実践的な英語力を身に付けられます。 オンラインで無料相談もOKですね。
※リンクをクリックすると、公式ホームページへアクセスできます。
勉強法⑥:海外へ転職【本気で英語力が身に着く】
最後に紹介する方法が、「思い切って海外へ転職する方法」です。
海外で働くようになって気づいたのですが、思った以上にこういった人、多いです。
海外への転職の特徴は、以下のとおりです。
始めやすさ:難
コスト :なし
必要期間 :なし(ずっと学べる)
効果 :絶大
メリット
まずは、海外へ転職することで英語勉強するメリットについて紹介します。
常に本物の英語に触れられる
実際の仕事現場で英語を使うことになるため、生の英語に触れられ
初めは、環境や文化も違うため大変かもしれません。ですが、それさえ慣れてしまえば英語はすぐに身に付きます。
英語をすぐに身に付けるコツは、とにかく使うことです。
それに、国にもよりますが、海外現地採用のために必要な英語力って、実はTOEIC750点くらいです。
その理由については、こちらの記事で詳しく解説していますので、興味がある人はぜひご覧ください。
勉強しながらお金をもらえる
他のどの勉強方法とも違うのが、この点です。現地で毎日英語のインプット・アウトプットをしながら、お金をも
『学校じゃなくて仕事なんだから、辛いよ…』そう思う人もいるか
日系企業の現地法人なら、英語のハードルもそれほど高くないです。
事実、僕が海外で仕事をしている現地の日系企業の方々は、現地採用だとしても、英語力がそこまで高くない人がたくさんいます。
また、他にも日本人がいるなら、きっと助けてくれると思います。
さらに、海外の人は日本人が英語をしゃべれないことをよくわかっ
デメリット
続いて、デメリットについて紹介します。
仕事を変えなきゃいけない
当然ですが、仕事を変えなければいけません。
もし、転職する気がまったく無いのであれば、この選択肢は取れま
とはいえ、今の時代は転職はキャリアアップのための1つの手段。チャンスがあれば積極的に挑戦してみるべきだと、僕は思います。
もし転職して海外で数年間しっかりと経験を積めば、その後日本に
チャンスがあれば海外赴任・転職すべき理由については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
全く新しい環境になる
もちろん国にもよりますが、日本での生活とは大きく違った環境に
そういった環境の変化を楽しめる姿勢や心構えが必要ですね。
なお、現地採用者の働き方や生活については、こちらの記事で紹介しているので、気になる人はぜひご覧ください。きっと不安はなくなると思います。
こんな人にオススメ
本気で英語を身につけたい人
『環境変化』と言う意味では、他の勉強方法に比べて1番変化が大
ですが、その分得られる知識やそのスピードも圧倒的です。
本気で英語を身に付けたいなら、海外に転職してしまうことがおすすめです。
でも、いきなり環境を変えるのは難しいと思うので、まずは転職サ
以下に僕がおすすめする転職エージェントを紹介しています。登録は無料なので、ぜひ登録して自分にあった求人を探してみてくださいね。
新しい環境に挑戦してみたい人
環境が変わる事は、最初はちょっと怖いけどメリットばかりです。
これまで経験したことがない環境で生き抜いていく事は、英語だけ
そのため、新しい環境に挑戦してみたいと言う人には、海外に転職
チャンスさえあれば、積極的に挑戦してみましょう。
そう思う理由については、こちらの記事で解説しています。『英語力』は、今後一生使えるあなたの財産になりますよ。
おすすめ転職エージェント
海外現地採用を成功させるためには、転職エージェント選びが大切です。
僕がおすすめする海外転職の転職エージェントは、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ活用してみてください。
登録は無料なので、まずは登録して自分の希望する国の求人情報を探してみてくださいね。
【おまけ】モチベーションが続かない人におすすめの勉強法
「英語を頑張る!」とはいえ、毎日続けるのって簡単じゃないですよね。実際、僕も何度も挫折しかけました。
そんな人におすすめなのが、「自分が好きな映画や海外ドラマを繰り返し見る」という方法です。
もちろん、ただ流し見すればいいというものではありません。
始めは内容を楽しんでいいですが、2回目以降は「ん、今の表現は英語でなんて言ってるんだ?」「今の発音、聞き取れなかったぞ?」など、“英語を学ぶ”という意識で見ることです。
おすすめはDVDよりもU-NEXT
僕がおすすめするのは、DVDをレンタルするよりも、U-NEXTです。
というのも、以下が理由です。
・いつでも好きなものが自宅で見れる
・気になった都度、巻き戻して何度でも聞くべき(DVDだと巻き戻しが面倒)
・31日間無料で利用できる
U-NEXT
(実際に僕は、寝る前に晩酌しながらいつも見ていました。もちろんシャドーイングしながらです。)
30日間無料なので、ぜひ一度試してみてくださいね。今までと映画や海外ドラマの見方が変わるので、かなり効果ありますよ!

おすすめ理由や使い方などについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ試してみてくださいね。自宅でも気軽に始められますよ。

まとめ
Web学習サービス | オンライン英会話 | TOEIC勉強 | 英会話学校 | 語学留学 | 海外へ転職 | |
手軽だけど継続が必要 | 安いけどインプットは別で | 仕事に直結 | 高いけど国内留学 | 休みが必要だけど効果絶大 | 本気で英語力を身に付ける | |
始めやすさ | 簡単 | 簡単 | 簡単 | 簡単 | 少し難 | 難 |
コスト | 安い | 安い | 腰高い | 高い | やや安い | なし |
必要期間 | 数年(継続) | 1年 | 1年 | 1年~ | 1~3ヶ月 | なし |
効果 | 低 | 中 | 低 | やや低 | 高 | 高 |
・最短で英語を話せるようになる方法4つ【おすすめオンライン英会話も紹介】|僕が4大税理士法人や5大総合商社、金融機関でのグローバルタックスマネージャーの立場、そして海外で働くための勉強法を実体験でまとめてます。
・【実体験】TOEIC英文法の基礎勉強でやるべき教材おすすめ3選+1【2ヵ月でマスター】|英文法の基礎はTOEICで十分。短期間でマスターする方法をまとめました。
・【日本語でOK】海外への転職におすすめの転職エージェント3選【未経験でも安心です】|「どうせやるなら海外で働いちゃえ!」という人に向けて、おすすめの転職エージェントをまとめました。