転職を検討している人
『転職してみたいけど、特に自慢できるような資格は持ってないし、、、転職するときやっぱり資格は持っていた方がいいのかな?もし必要なら、どんな資格が転職に有利なのかも知りたいな。』
こんな疑問にお答えします。
✓この記事の想定読者
・転職を考えている人
・転職に資格が必要か悩んでいる人
・転職前に何か資格に挑戦してみたい人
こんにちは、税理士で元5大総合商社・大手金融で働いていた、まぐすです。
この記事では、「転職に資格は必要」というテーマで解説していきます。
✓この記事の信頼性
この記事を書いている僕は、4大税理士法人から5大総合商社・大手金融を経て、現在ではまったり海外生活をしています。
また、それぞれの企業で採用担当者をしていました。他の企業も比較しながら、採用基準を検討していました。
この記事を読めば、転職を検討している人が「自分は何か資格が必要か」「どんな資格が転職に有利になるか」が分かります。
この記事を読んで、実行してみて、ぜひ転職を成功させてくださいね。
📓もくじ
転職に資格は必ずじゃない
『転職に資格は必要か』
この疑問は多くの人が持っていると思います。
元5大総合商社、大手金融、コンサルファームで採用担当をしてきた僕の結論、『転職に資格は絶対じゃない』です。
資格が転職で意味するもの、それは『一定の知識がある』ということです。
もちろん、知識があること自体はいいことです。
ですが、企業が転職者に期待することは、知識だけじゃありません。
必要なのはスキルと人柄
企業が転職者に期待すること、それは『即戦力としての戦闘力』です。
そして、その戦闘力とは、以下のようなことです。
・基本的な知識
・実務経験や応用力
・頑張れるメンタリティ
そのため、『資格がある=採用される』ではなく、『資格がある=一部は評価できる』ということです。
有利は有利、でもそれ以外が大事
そのため、資格があること自体はもちろん有利に働きます。一定の知識があるという客観性がありますからね。
でも、特に資格がなくたって知識がある人は多くいるし、何より『実務で生かせる知識』の方が大切です。
資格より『実務経験や応用力』の方が評価されます。
基本的な知識は資格や独学で勉強するとして、『それをどう生かせるのか』が転職では大切です。
会計事務所なら資格不要
例えば、一般的には資格のある人が働いていると思われる税理士業界、会計事務所。
これらについても、実は資格がある人ばかりじゃありません。
多くの人が『実務経験』や『人柄』を生かして働いています。
なぜ資格がなくても税理士業界で働けるかについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。興味のある人はぜひチェックしてみてくださいね。
転職に有利な資格とは
とはいえ、資格は客観性もあるので転職でも一定の評価はされます。
特に、書類審査では目に留まりやすいです。
そこで、採用者目線で『転職に有利な資格』を紹介します。
有利な資格は『汎用性のある資格』
転職に有利な資格は、『汎用性のある資格』です。
✔︎汎用性とは?
汎用性とは、つまり『どの部署でも必要とされるスキルに関係する資格』です。
転職では、もちろん希望する部署や職種を見つけて応募すると思います。
でも、企業側としては、応募された部署以外でも、最適だと思われる部署があればそちらで採用したいもの。
もし当初希望していた部署で採用したとしても、多くの大手企業のように、一定期間すぎれば異動があるとしたら、色んな部署で使えるスキル・資格を持っていた方が、その後のキャリアをイメージしやすいので採用されやすくなります。
その会社のキャリアプランに合った人の方が、採用されやすいということです。
具体的に有利な資格とは
では、汎用性のある資格とは何か。
僕が思う汎用性のある資格とは、以下の3つです。
・英語
・会計
・その他(IT)
大前研一さんも同じ意見
こちらの意見は、単に僕がそのようなキャリアを描いてきたから言ってるのではありません。
ビジネスパーソンなら誰もが知る、大前研一さんも、こちらの書で次のように述べています。
私はかねてから「英語」「IT」「財務」がビジネスマンの必須スキルだと提唱し続けてきた。
特に英語に関してはもはや単なる外国語ではなく、世界のプラットフォームにおけるコミュニケーション・ツールだ。
僕のおすすめは英語と会計
上記のうち、僕がおすすめするのは英語と会計です。
そう言われる方もいるかもですが、もちろん必要です。なぜなら、今後より需要が伸びると思うからです。
✔︎ITは基礎知識だけでOK
ただ、ITを勉強するとなるとプログラミングなどの専門知識が必要です。
もしプログラミング知識を身につけたら、就職先は『システム関連の部署』となります。
もちろん、多くの企業で需要がありますが、その部署限定となってしまいます。
そのため、順番としては英語・会計のあとでもいいかなと思っています。
✔︎英語の勉強法
英語なら、やっぱりTOEICがおすすめ。
その理由については、こちらの記事に詳しくまとめているので、ぜひご覧くださいね。
また、僕が社会人1年目の400点から、独学で900点代を取って海外生活するまでに至った勉強法については、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
✔︎会計の勉強法
会計の勉強をするなら、やっぱり日商簿記の勉強がおすすめ。
公認会計士や税理士、USCPAといった会計関連の資格はあるけど、資格を利用した転職であれば、日商簿記で十分。
また、これらの資格も日商簿記の知識がベースとなるので、まずは日商簿記からトライしてみましょう。
具体的な勉強の始め方やおすすめ教材については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
安く・手軽に始める方法も紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
僕のキャリアや周りの仲間を見ている限り、会計さえできれば海外生活も可能です。
個人的には、会計さえできれば、英語は海外で働きながらでOKだと思います。
こちらの記事に、会計知識があれば海外挑戦できる理由について詳しく紹介しています。
海外で働くことに興味がある人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回は以上です。