成功ノウハウ

【共通スキル】30代40代の転職で求められる能力とは【未経験者も必要】

 

転職を検討している30代から40代の人

『転職を考えてるんだけど、20代とは違うから、求められているスキルも違うんだろうな。基本的な知識とかは別として、どんなスキルや能力が求められるのか知りたいな。』

こんな疑問にお答えします。

 

✔この記事の想定読者

・転職を考えている30代~40代

・転職が成功するか不安な人

・他の業種や職種への転職を考えている人

 

こんにちは、大手企業数社で採用担当をしていた、税理士のまぐすです。

この記事では、転職を考えている30代から40代に向けて、「転職で求められるスキルや能力」を紹介します

 

✔この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、Big4・.5大総合商社・大手金融で採用担当もしていました。

候補者は20代から50代までと幅広かったですが、求められるスキルや能力には共通点があります。

 

30代以上の転職は、新卒や20代の転職とは期待されているスキルや能力が違います。

この記事を読めば、どんな業種、どんな年齢、どんな企業であっても、基本的には共通する「求められるスキル」を理解することができますよ

 

この記事を読んで、ぜひ理想の転職を実現させてくださいね。

それでは、紹介していきます。

 

30代以上の転職で求められるスキルや能力

 

早速、結論です。

30代以上の転職で求められるスキルや能力は、以下の通りです。

 

どれだけ自分でリスクを取れるか

 

ここでいう『リスク』とは、単に『会社に賠償金の支払いが発生するか』といった

ものではありません。

 

例えば、以下の通りです。

・『人材』という会社の資源をうまくコントロールできるか

・どれだけの貴重な案件をコントロールできるか

・会社の損失をどれだけ減らせるか、または会社の利益をどこまで伸ばせるか

 

このように、会社を構成するすべてが財産で、それを失う又は生かせないこと自体がリスクです。

その前提で、紹介していきますね。

 

若手社員はリスクを取れない

 

新入社員や20代等の若手社員。

彼らは基本的に、会社のリスクを取れません。

 

つまり、指示やサポートが必要と言うこと。

どの会社でも、イメージしやすいですよね。

 

『なんでもかんでも、質問してくるなよ、、、』

若手社員に対して、そう思ったことがあるという人もいるんじゃないかと思います。

 

例えば、資料作成を依頼したときに「フォントの色はどうします?文字のサイズは?表の色は?」など、細かく聞いてくるイメージです

 

先輩や上司からすれば、「そんな小さなこと、間違っててもたいしたことないよ」と思うことかもしれません。

ですが、若手社員からしたら、それがどの程度のリスクなのか、問題になるのかを判断できません

 

そのため、若手社員はほんの小さなことでも、リスクを取る事は結構大変なんです。

 

残念ながら、30代40代でもそんな人が結構多い

 

『分かるわかる、若手はそうだよなぁ〜』

そう思う人もいるかもしれません。

 

ですが、残念ながら30代40代でも、リスクを取れない人はかなり多いです。

 

例えば以下のような人、身の回りに1人ぐらいいるんじゃないかと思います。

 

『〇〇を知りたいから、▲▲を調べてもらえる?』

に対して、

『▲▲調べました!』

って自信満々に報告。

 

この報告、間違っては無いかもしれません。

でも、合格じゃないですよね。

 

上司は〇〇を知りたいんだから、『▲▲の結果、~だったので〇〇はこうだと思います』と、上司が本当に知りたいことまで回答して合格。

 

一切のリスク・判断をその上司に委ねている人の報告は、こうなっちゃうんです。

 

1から10まで言わないと動けない。

言われたことのみをすればいいと思っている。

 

そういった人に、多くの案件・貴重な人材・大事な顧客を任せるの、難しいですよね。

 

【転職準備】面接の合否を分ける1番のポイントは『伝える力』【対処法も紹介】 こんな疑問にお答えします。 ✓この記事の想定読者 ・転職に興味がある人 ・初めて転職しよう...

 

高いポジション(高い年収)=取っているリスクの量

 

『転職して、今よりいい給料・良いポジションにつきたいな」

そう願っている人は多いと思います。

 

働く時間や環境を変えずに(又は、より良くして)サラリーマンが年収を上げる方法は、2つあります。

 

✔サラリーマンが年収を上げる方法

方法①:持っているスキルをより評価してくれる会社へ転職する

方法②:より大きなリスクを取る

 

例えば、僕が大手金融にいた時、役員と直接仕事をする機会が、何度もありました。

 

予定を抑えるのが難しいほど、多忙な役員。

1つの事案に、15分から30分で、大きな決断をしています。

 

もちろん、事細かにすべての報告を受けている時間はありません。

 

それでも、大企業の大切な経営判断を背負っているから、役員報酬も高い。

 

細かな事は、部下を信じて頼っています(信頼です)。

 

【年収を上げたい人】自分の市場価値を知っておくのがおすすめ【価値の調べ方・高め方も紹介】 こんな悩みにお答えします。 ✓本記事の想定読者 ・年収UPと時間的余裕が欲しい人 ・今の環境に不満...

 

部下は、細かなリスクは自分で追って、要点だけを伝えます

そうしなければ、何人役員がいても足りませんからね。

 

したがって、高いポジション・高い年収を狙うなら「どれだけ正しくリスクを得るか」がポイントですよ

 

リスクを取るために必要な力3

 

どの会社、どのポジションでも、結局は「どれだけリスクを得るか」が大切なことはわかってもらえたと思います。

 

そこで、以下では具体的に「どんな力が求められているか」について、厳選して3つ紹介します。

これが分かれば、事前にどんな対策が必要なイメージできると思いますよ。

 

具体的に求められる力は、以下の3つです。

 

求められる力①:自分で考える力

求められる力②:人を動かす力

求められる力③:素早いリスク評価と行動力

 

求められる力①:自分で考える力

 

上記で紹介した通り、良いポジション・良い給料・良い環境で転職するには、自分でリスクを取る必要があります。

 

自分でリスクを取ることは、自分で考え、自分で判断しなければできないことです。

 

誰もが知っている通り、新卒ほやほやフレッシュ社員に、大きなリスクは負わせられない。

もしそんな会社があれば、実力主義のゴリゴリ戦略コンサルや、決して「良い環境」とは言えない会社かもしれません。

 

言われたことだけをやっているのでは、新入社員と同じ。

いい給料・いいポジションでの転職は、かなりハードモード。

 

必要なのは、知識・経験に基づいて、自分の役割や求められている答えを、自ら考える力です。

 

上記の例でいえば、『〇〇を知りたいから、▲▲を調べてもらえる?』に対して『▲▲を調べればいいんだ』は、求められた回答ではない。

『〇〇が知りたいってことだから、きっと□□も必要になるはずだ』と、頭をフル回転させるスキルが大切。

 

来客にお水を出さずに怒られてる新入社員と同じく、『相手のことを考え、推測し、自ら判断する力』、そんなところが見られてますよ。

 

面接で、『どんな立場だった?どんな工夫をしたの?』は、そういったポイントを見られていると、事前に回答が容易しやすくなりますよね。

 

資格が必要な業界でも同じ

 

これは、税理士や会計士、弁護士など資格が必要な業界でも同じです

 

ひと昔前は、インターネットもなく、一つの情報にたどり着くのがメチャメチャ困難。

だからこそ、『知っている』という事実が、とても価値がありました。

 

でも今は、『知っている』という事実に、それほど価値がなくなってきています。

 

今では誰でも、スマホ一つで数秒もあれば情報にたどり着ける時代。

小学生や中学生ですら、同じ情報を見つけることが可能となっちゃいました。

 

そのため、単に『知っている』ということには、それほど価値はありません。

 

法律の背景や目的、それによって何が起こるかなど、自分で考える力がその人のバリューなんです。

 

なお、『自ら考える力』については、こちらの本がおすすめです。

インターネットが普及し、いつでもどこでも情報が取れる時代だからこそ、『自分で考える力』は、転職市場でも高く評価されますよ。


求められる力②:人を動かす力

 

上記で紹介したとおり、ポジションが上がれば上がるほど、期待される負荷・責任は大きくなります。

なぜなら、会社組織は基本的に、ピラミッドだから。

 

そのため必要なのが、人を説得し、動かす力です。

 

 

上のポジションを与えられるということ。

これはつまり、『人材という会社の貴重な財産の一部の決定権を与えられる』ということです。

 

『人を動かす力』は簡単ではない

 

『じゃあ、マネジメントスキルを磨いて、そこをアピールすればいいんだ』

ということかというと、そんな簡単ではありません。

 

会社組織で『人を動かす』は、複雑でかなり難しい

 

一般には、分かりやすく『マネジメントスキル』と言われてたりします。

でも、『マネジメントスキル』と『リーダーシップ』の違いを、正確に理解している人は、決して多くないと思います。

 

会社組織での『人を動かす力』については、例えば以下のような、ずっと語り継がれる代表的な本があるように、簡単ではありません。



例えば、以下のようなポイントです。

・礼儀・礼節

・自分の役割への理解

・リーダーシップとマネジメントスキルの違い

 

もちろん、僕自身も全く完璧じゃないし、もっと勉強しなきゃいけないスキルです。

 

難しいからこそ大切な『具体的なエピソード』

 

じゃあ面接でどうアピールするかというと、大切なのが『具体的なエピソード』

 

就活や転職で、一度は『実績や経験、エピソード』を聞かれたこと、あると思います。

これは、エピソードを通して『この人は、どんな成果を上げるために、どのくらいの人材を、どうやって動かしたんだ?』ということを観察しています。

 

そのため、一番キツイのは『エピソードなし』という回答。

どんなに小さなエピソードでもOK。面接官が観察・判断するための材料を与えてあげよう。

 

『人を動かす力』とはいえ、それほど大それた実績・経験がある人なんて、ほとんどいません。

 

だからこそ、小さなエピソードでもOKなので、『人を動かす力』をアピールするためにも、エピソードは必ず用意しておくのがおすすめですよ。

 

面接にも生かせる合格しやすい履歴書・職務経歴書の書き方ポイント【初心者必見】 こういった悩みを解決します。 ✓この記事の想定読者 ・履歴書や職務経歴書を書こうと思っている人 ・書類の作...

 

求められる力③:素早いリスク評価と行動力

 

そして最後が、『素早いリスク評価と行動力』です。

 

考えはすぐ変わってOK

 

『素早いリスク評価』といっても、ピンとこない人もいると思います。

 

具体的には、以下の力です。

 

『素早いリスク評価』とは、環境や状況の変化に応じて、『このままでいいのか』『別の方法にすべきか』の、どちらがBetterかを即座に決定する力です。

 

ビジネスにおいて、『絶対こっちが正解!』なんてことは、ほとんどありません。

たいていの場合には、80:20とか60:40で、よりBetterな方を選んでいるはず。

 

そうでなければ、世の中のほとんどの会議がムダですよね。

 

だからこそ、考えはすぐに変わってOK。環境や状況に応じて、最適解なんてコロコロ変わりますよね。つまりは『リスクが取れるかどうか』。

 

決めるだけじゃだめ。行動力が伴って合格

 

『あの上司、コロコロ言ってること変わるんだよな、、、メンドーだし着いていけないよ』

そう愚痴をこぼしたことがある人、意外と少なくないと思います。

 

上司の意見が変わると部下は『これまでの成果・時間がムダだった、、、』と思いがち。

 

だからこそ、判断を変えることを恐れず、チーム(人)を動かし、実際に行動する力が重要。

 

あまり熟考もせずコロコロ意見が変わる上司、確かにいます。

僕の周りにも、名前を挙げたらキリがないくらいいます。

 

判断を変えることを恐れる人は、高いポジションはキツイ

 

確かに、判断を変えるのは怖いこと。

 

・せっかく決めたことがムダになるかも

・部下からの信頼がなくなるかも

・自分の判断が間違っているかも

 

いろんな恐怖が、むわんむわん頭の中に浮かんできます。

 

ただし、上司から求められているのは『環境や状況に応じた最適解』

ムダな不安や想像力に負けて、判断・行動できない人に、高いポジションは与えにくいですよね、、、

 

だからこそ、自信を持てるくらい『求められる力①:自分で考える力』が必要だし、みんなの協力を得るための『求められる力②:人を動かす力』が重要なんです。

 

状況を見極め、思考を凝らし、判断すれば、あとはやるだけ。

仮に間違ってたとしても、正しくリスク評価できていれば『マジか、、、ごめん最初のに戻して~笑』くらいでOK。

普段から礼節をもって部下と接している人は、これができるはず。

 

面接では『答えのない質問』から観察されている

 

じゃあ、面接ではどのようにみられているか。

いろんな方法・ポイントがありますが、重要なのは以下の点です。

 

答えのない質問、ちょっと意地悪な質問から、『なんとか答えを導き出す』という姿勢。

 

普段から自分で考え、リスク評価し、人を動かしてゴールにたどり着こうとしていない人。

そんな人は、分からない質問を投げかけると『う~ん、難しいですね。笑』とか『それはちょっと、、、』とか、はぐらかしてその場をやり過ごそうとしがち。

 

【テンプレート付】転職で成功する人の履歴書・職務経歴書の共通点5選【元商社の採用担当が解説】 こんな疑問にお答えします。 ✓この記事の想定読者 ・転職のためにこれから履歴書や職務経歴書を作ろうとしてる人 ...

 

普段から行動している人は、例えば『こういう前提であれば、、、』とか『前職のときであれば、、、』とか、何かしら答えを導き出そうとします。

 

面接で自分が分からない質問、答えにくい質問が来ても、逃げないだけの事前準備を必ずしておきましょうね。

 

【実体験】おすすめ転職サイト・エージェントの紹介と比較まとめ【30代から50代にも】 こういった疑問にお答えします。 ✓この記事の想定読者 ・転職を検討している人(20代~50代まで) ・どの...

 

まとめ

 

さいごに、この記事のまとめです。

 

30代以上の転職で求められるスキル・能力は、一言でいえば以下のとおりです。

 

どれだけ自分でリスクを取れるか

 

そして、具体的に求められている力・アピールすべきポイントは以下の3つの力です。

 

求められる力①:自分で考える力

求められる力②:人を動かす力

求められる力③:素早いリスク評価と行動力

 

いずれも簡単なことじゃないかもしれません。

でも、実は誰でも表現次第では十分にアピールできることだし、1つや2つはエピソードを持っているはず。

 

上記を念頭に、しっかり事前準備をすれば、理想の転職を実現できると思いますよ。

 

【転職の方法】転職エージェントは必要?絶対に利用・登録すべき理由3選【必須です】 こんな悩みを解決します。 ✓この記事の想定読者 ・転職を検討している人 ・転職エージェントを利用したことが...

 

今回は以上です。

ありがとうございました。

 

✓おすすめ転職サイト・エージェント

【誰もが登録すべき総合系①】【リクルートエージェント】|業界最大手で転職支援実績No.1。圧倒的な求人数に加え、履歴書や職務経歴書の添削・面接サポートも心強い。

【誰もが登録すべき総合系②】dodaエージェントサービス|転職者満足度No.1。日本全国に拠点を持つ業界2番手で、非公開求人が特に多いのが特徴。登録すれば好条件の求人と出会える可能性あり。

【ハイクラス求人の王道】JAC Recruitment|管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けに特化。薦めたい転職エージェントNo.1で、利用者満足度90%以上。20代後半~50代前半をターゲットにしているため、30代~40代にもおすすめ。

【ハイクラス・30代40代求人が多い】Samurai Job|JACリクルートメントが共同運営。国内大手・グローバル企業・外資系企業などハイクラスに特化。海外駐在や海外転職、ハイクラスな独占求人も魅力。

【初心者におすすめ(女性にも)①】パソナキャリア|未経験で応募できるポテンシャル求人から管理職クラスまで幅広い求人が特徴。転職活動のやり方や自己PRの仕方をサポートしてくれるのに加え、「転職ノウハウ本」ももらえる。平日・土曜日は夜間も面談可も嬉しい。

【初心者におすすめ②】リクナビNEXT|限定求人が約85%が特徴。未経験者歓迎の求人が多く、かつ、履歴書や職務経歴書フォーマットをもらえたり、自分の強み分析をしてくれるなど、転職初心者に特におすすめ。

※リンクをクリックするとホームページへアクセスします。

 

おすすめ関連記事