就職・転職|Career

【税理士業界の転職】志望動機の作り方は3つのことを考えればOK【自動的に作れます】

 

税理士業界での転職で、志望動機に不安な人

「転職しようと思ってるんだけど、志望動機って何書けばいいかよく分からないなぁ、、、どんなエピソードを書けばいいかも分からないし、何から考えればいいんだろう。しっかりと採用担当の人に響く志望動機の作り方があれば、知りたいな。」

こんな疑問にお答えします。

 

✓この記事の想定読者

・自分の志望動機に自信がない人

・志望動機の正しい書き方が分からない人、不安な人

・志望動機を作るとき、まず何を考えるべきか悩んでいる人

 

こんにちは、税理士法人や大手企業で採用担当をしていた、税理士のまぐすです。

 

転職に興味はあるけど、いざ準備しようと思ったら「志望動機ってどんな感じで書けばいいか分からない」って、出鼻をくじかれた経験があるって人、少なくないかもしれません。

そんな人に向けて、この記事では「税理士業界の転職を成功するための志望動機の書き方」というテーマで、「志望動機を作るときに考えるべき3つのこと」を紹介します。

 

✓この記事の信頼性

この記事を書いている僕は、元4大税理士法人で働き、採用担当をしていました。

その後、5大総合商社や大手金融、海外での新規事業立ち上げとキャリアを積みつつ、各社で採用担当をしていました。

採用担当だからこそ分かる、企業目線での事情・理由なども織り交ぜながら紹介しますね。

 

この記事で紹介する3つのことを最初にしっかり考えるだけで、自然としっかりした志望動機が作れちゃいますよ。

最後まで読んで頂いて、ぜひ税理士業界での転職を成功させてくださいね。

 

それでは、紹介していきますね。

 

志望動機の作り方は3つのことを考えればOK

 

税理士業界の転職。

グッとくる志望動機を作るのに考えるべきことは、以下の3つだけです。

 

①:今の事務所との違い目

②:自分の経験

③:将来の理想の自分

 

この3つだけで、十分いい志望動機が、自動的に作れます。

 

転職に志望動機が必要な理由

 

転職では当たり前に必要だから、「志望動機って、なんで必要なんだろう?」と真剣に考えたことがあるって人、意外と少ないかもしれません。

ですが、採用担当者が「おっ!」と思う志望動機を作るには、まずは「なぜ志望動機が必要か」「志望動機から何を確認しているのか」を、ちゃんと考えるのがおすすめ。

 

採用担当者は、志望動機から以下のようなことをチェックしています。

 

✓税理士業界の転職で、志望動機からチェックされること

ポイント①:本気かどうか

ポイント②:入社したら活躍してくれそうか

ポイント③:入社後のキャリアがイメージできるか

 

ポイント①はイメージしやすいですよね。「御社が第一志望です」「なんでも頑張ります」といったイメージです。(厭くまでイメージですが)

ポイント②も、「どんな経験を生かしたいか」など、志望動機の定番かもしれません。

 

一方で、③は「はいはい、分かるよ!」という人、意外と多くないかもしれません。

 

実は、③だけは「応募者を見定める」ではなく「自分の会社を見定める」という、“目線の違い”があるんです。

 

実は、志望動機でチェックしているのは、何も応募者のことだけではありません。

会計事務所や税理士法人は、自分たちのこともチェックしているのです。

 

つまり、「やりたいって言ってる仕事を、うちの会社が与えられるかな」「この人のスキルを、持て余しちゃうんじゃないかな」ということをチェックしているんです。

 

自動的に志望動機ができあがる

 

では、上記で紹介した「志望動機を作るのに考えるべきこと」と「志望動機からチェックしていること」を照らしあわ褪せてみます。

以下のような対応になります。

 

・今の事務所との違い目 → 本気かどうか

・自分の経験 → 入社したら活躍してくれそうか

・将来の理想の自分  → 入社後のキャリアがイメージできるか

 

つまり、税理士業界の転職で「採用担当が思わず気になっちゃう志望動機」というのは、以下の図の通りです。

 

エピソードは後からでOK

 

志望動機を作ろうとすると、はじめから文章で書こうとしてしまう人もいるようです。

 

どんなことを言えばいいんだろうと悩む人がいますが、まずは箇条書きでOK

 

最初から文章を書こうとせず、言いたいことのポイント、伝えるべき項目を並べてみましょう。

 

自分なりのエピソードは、最強

 

自分なりのエピソードは、あればあるほど良いです。

 

なぜなら、エピソードは自分しか知らない独自のスパイス。味の決め手なんです。

 

自分なりのエピソードを考えるとき、「こんなこと言ってたいしたことないと思われたらどうしよう」「間違っちゃったこと言ってないかな」と不安になる人も少なくないと思います。

 

でも、そのエピソードが本当かどうか、正しいかどうかは、あなたしかわかりません。

 

もし面接で突っ込まれたとしても、面接官が考えているのと、環境や状況が違うかもしれないので、全然自信を持ってオッケーです。

 

1番大事なのは『今の事務所との違い目』

 

では、どんなところが内定の決め手になるかというと、一番大切なのは「今の事務所との違い」です

 

上記の通り、いい志望動機をつくるためには「自分の経験」「将来の理想の自分」が必要。

ですが、この2つは『今の事務所との違い目』があってはじめて作れるものなんです。

 

「今の事務所との違い」は、「自分の経験」「将来の理想の自分」を作るための、いわば土台。

ケーキ作りでいうと“スポンジケーキ”の部分になります。

 

まずは徹底的に情報収集して、“土台”をしっかりがっちり固めるのがおすすめ。

 

企業情報が少ないけど、間違ったらピンチ

 

「今の事務所との違い目」を知るためには、まずはその企業・事務所・税理士法人がどんなところか知ることからですよね。

 

正しい情報収集は「あいさつ」

 

就職や転職で、面接会場ではまず「失礼します」「よろしくお願いします」と、あいさつしますよね。

それと同じです。

 

正しい情報収集は「あいさつ」と同じくらい重要です。

 

「入社後はこんなことがしたいです」「こんなことで活躍できると思います」といっても、その事務所のサービスや方針に合ってなければ、内定を貰えません。

なぜなら、入社したところで希望に合った仕事がないかもしれないし、またすぐ辞められちゃうかもと思ってしまうから。

 

正しい情報が必要ということは分かりますよね。

 

とはいえ、税理士業界は企業情報が少ない

 

「そうだよな、企業情報が間違ってたら失礼だもんな、、、」

 

そう思っている人も多いようです。

確かに、明らかに間違っている情報を、まるで正しいように堂々と話していたら、それは印象が悪くなるかも。

 

とはいえ、税理士業界は企業情報がだいぶ少ないです。

 

こちらの記事でも紹介していますが、税理士業界は企業情報が少ないです。

 

英語 勉強
【税理士業界の転職】会計事務所の社風の調べ方は3つ【採用担当が紹介】 こんな疑問にお答えします。 ✓この記事の想定読者 ・税理士業界への就職・転職を考えている人 ...

 

そのため、「徹底的に情報収集っていっても、ネットやホームページにも大して情報ないよ、、、」と不安になる人も少なくないと思います。

大丈夫、企業側もそのような事情は分かっています。すこし間違ったことを言ってしまったとしても、それは「ごめんなさい」でOKです。

 

「しっかりと企業情報を調べようとした」という熱意さえ伝われば、それほど心配になる必要はありませんよ。

 

情報が間違ってると「将来の理想の自分」が疑われちゃう

 

ではなぜ、企業情報が大事かというと、大切なのは「礼儀」「失礼だから」とか、そこではないんです。

『間違ってるからダメ』とか『思いが伝わらない』じゃないです。

 

企業情報が間違っていると、採用担当の人が「入社後のビジョンが見えないから」問題なんです。

 

もしその人に入社してもらったとしても、その後どんなことで活躍し、どんな生活をし、どのように成長していってもらえるか、そんなイメージができなくなってしまいます。

 

そんな人に、内定は出しにくいですよね。

 

転職エージェントの利用は必須です

 

企業情報が少なく、事務所ごとの違いや個性が分かりにくい税理士業界。

 

だからこそ、転職エージェントを利用すべきです。

 

企業情報を正しく把握しているからといって、それだけで内定がもらえるわけではありません。

でも、企業情報を正しく知っていると、以下のようなメリットがあります。

 

✓正しい企業情報を知っておくメリット

・【企業側】入社後に活躍するイメージがつきやすいので、内定がもらいやすい

・【転職者側】入社後に「あれ違った」ということが少なくなるので、また転職するようなことにはならない。

 

企業側も転職者側も、お互いにメリットがあります。

転職エージェントの利用は無料なので、「転職を成功させたい!」という人は、必ず利用するのがおすすめですよ。

 

【受験生にも】税理士業界の転職・就職こそエージェントを利用すべき理由【採用担当が紹介】就職や転職、少しでも好条件で成功させたいですよね?この記事では、これから税理士業界にチャレンジしようと思っている人や、税理士業界で転職を検討している人に向けて、税理士業界での転職や、採用担当だった経験から「エージェントを利用すべき理由」を紹介します。...

 

まとめ

 

会計事務所への転職に強い!おすすめエージェント

税理士・会計事務所への転職専門のエージェント『Hupro(ヒュープロ)』。

特に、経験者のキャリアアップに繋がる求人が多いため、次のステップを目指す人におすすめ!

自動マッチングツールもあるので、まずは登録して求人情報をチェック!

 

無料登録はこちら

 

さいごに、この記事のおさらいです。

グッとくる志望動機を作るのに考えるべきことは、以下の3つだけです。

 

①:今の事務所との違い目

②:自分の経験

③:将来の理想の自分

 

もちろん、「3つだけ押さえておけば、どの事務所だって入れる!」というわけではありません。

でも、上記を押さえておけば、採用担当からは「おっ!」と思われ、書類審査の段階で落とされることはなくなるはず。ぜひ試してみてくださいね。

 

そして、上記のうち一番大事なのが「今の事務所との違い目」。

事前の情報収集が大事なので、しっかりと自分にあった転職エージェントを利用しよう。

 

僕がおすすめする、税理士業界に強い転職エージェントは、こちらの記事で詳しく紹介しています。

 

【実体験】税務・経理に強い転職サイト・エージェント紹介と比較まとめ こんな疑問にお答えします。 ✓この記事の想定読者 ・公認会計士や税理士、税理士科目合格者や経理で働いている人 ...

 

ぜひしっかりとエージェントを利用して情報収集しつつ、理想とする転職を成功させてくださいね。

今回は以上です。ありがとうございました。

 

【リクルートエージェント】|一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人がある最大級の転職エージェント。応募が殺到するため一般公開できない重要求人なども取り扱ってます。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供なども無料で行ってくれます。

転職なら【doda】|大手総合転職サイトで税理士業界の転職に一番力を入れているのがdoda。全国多くの事務所の求人あり。

マイナビ税理士|転職業界最大手の1つ「マイナビ」が提供する、税理士業界に特化した転職エージェント。小規模~大規模まで幅広い事務所の求人があります。

MS-Japan|税理士などの士業や管理部門の転職に特化し、就職決定率No.1。税理士業界では誰もが知るエージェント。

※リンクをクリックすると、公式サイトへ飛びます。

 

おすすめ関連記事